韓国語でのひと言フレーズを交えながら、韓国語の情報を提供しています。また、ハングル能力検定についての話題も取り上げています。

2019年 春季 第52回検定試験状況が発表されています

ハングル能力検定の前回試験状況のサムネイル画像

本日のハングル能力検定に受験された方々お疲れ様でした。

自分も5級、4級を併願したので、試験が終わった後はヘトヘトという状態でした。

他の試験も一日試験というものが多いので、試験慣れはしているのですが、さすがに年を感じてきています…

追い込みの効果はあったかと思いますが、あとは結果を待つのみのです。

ハングル能力検定協会の公式サイトに、前回試験状況が発表されています。

2019年 春季 第52回検定試験状況

試験会場でも感じたのですが、韓国ブームの再来を強く感じました。

とにかく、受験者の方々の年齢層が幅広いですね。

他の試験にはない雰囲気で、とても不思議な感じでした。

本日、受験された方々もゆっくりと休んで、次回の受験に備えて、早めに準備しましょう♪

自分は、次回は3級を受験するつもりで、来週から少しずつ準備をしていくつもりです!

おススメ書籍


各フレームワークについて、4点~14」点までの記載があり、それぞれの内容が読みやすい構成になっています。

フレームワークという難しそうな内容を、シンプルでカラーで記載されているので、スラスラと読めると思います。

業務で必要な課題について、ヒントがたくさんありますので、読み進めながら、自分なりにまとめることで、必ず解決策が見つかるでしょう。

少なくとも、何かしらのヒントは得られると思います。


本書では「仕組み仕事術」に関しては、仕組み化・ルーティン化を行う為のテクニックについての内容になります。

ルーティン化できる作業は、ルーティン化し、無駄な思考を減らすことで、本当に必要な部分に時間を割くべきという考え方が学べます。

本書はとても読みやすく、こちらも非常にオススメの書籍です。

山田 典明 (著), 長澤 賢 (著), 関口 勇樹 (著)